木村多江が初めての京都旅を案内
俳優・木村多江が【BS朝日】の人気番組『あなたの知らない京都旅〜1200年の物語〜』に初めて登場。彼女が選ぶ京都の魅力的なスポットを訪れる旅は、7月10日(木)よる9時から放送されます。この番組では、木村が体験した「路地」「名刹」「おばんざい」をテーマに、彼女にとって特別な京都を紹介していきます。
京都の路地を巡る
木村にとって、京都は思い出深い場所。初めての訪問は修学旅行であり、その後母親との二人旅でも訪れた地。以降、仕事で何度も訪れる中で久しぶりにプライベートでも訪れた際、再度魅了されたようです。特に彼女が訪れたのは、京都の東山区にある「アジキ路地」。ここは大正時代に作られた町家長屋が残る場所で、若いクリエイターたちが独自のアート作品を制作・展示している工房が並んでいます。
木村は切り絵作家・望月めぐみさんを訪ね、言葉を失うほど美しい作品を目の当たりにします。木村自らも切り絵に挑戦しましたが、果たしてその出来栄えは?また、彼女は切り絵を通じて新たな自分を知り、若いクリエイターたちの熱意に感動する瞬間が描かれます。各地で新たな創作に励むクリエイターたちをも支援したいという大家さんのお話も登場し、「京都」の新たな側面が見えてくる旅です。
おいしさの探求
続いて、木村が訪れたのは先斗町にある1952年創業の老舗・おばんざい「ますだ」。ここでは、色とりどりのおばんざいが並ぶ食卓に感動します。「いろいろなものが食べたい」という自分の“欲張りさ”に笑顔を見せる木村。今回は著名な文豪が通ったこともある名店で、その歴史にまつわるエピソードも紹介されます。普段の食レポとは違い、思わず「おいしい!」と声が漏れる彼女の表情が印象的です。
心が浄化される場所
木村が特に楽しみにしていたのが、東福寺にある「無の庭」。この地は、多くの国宝を有する禅寺であり、境内には三つの橋と数々の美しい庭があります。美しい青もみじを眺めた後は、本堂に足を踏み入れ、緊張感に満ちた空気に包まれます。特に、巨大な仏像の手に目を奪われたり、天井画の美しさに感動する木村の姿が描かれています。
また、重森三玲が手がけた「本坊庭園」は木村の「とっておきの場所」として紹介され、それぞれの庭が持つ静かな趣に触れます。特に「無の庭」は木村にとって癒しの地であり、彼女はその静寂が心を洗い流してくれることを実感。日々の喧騒を忘れさせるような京都の魅力を、木村の視点で存分に楽しむことができるのです。
木村多江の感想
番組に初めて出演した感想として、木村は「行ったことがある場所でも新たな発見がある」と語り、どこかを訪れるたびに心が温まることを感じました。京都の魅力、特に昔のものを大切にしながら、新しい文化と融合していくその姿勢を称賛しています。また、今回の旅を通じて人とのつながりや歴史の教えも感じ、さらには自身を見つめ直す時間にもなったと述べています。
この夏、木村多江が案内する京都の魅力に触れ、彼女の発見を共に楽しみましょう。旅が生む新たな気づきや感動が、視聴者の心を揺さぶることでしょう。